〒583-0884 大阪府羽曳野市野66-2
TEL 072-952-1332
トップページ»  ブログページ

ブログページ

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

令和5年5月 紫陽花の製作(ひまわり)

5月も後半になり、梅雨が近づき紫陽花の花が咲き始める季節になりました。
今回は、入居者様が紫陽花の花を製作されている様子を紹介します。


  

「梅雨になると湿気が多くなり洗濯物が乾きにくくなりますね。」と会話をしながら真剣な表情で1枚1枚フラワーペーパーを捲りあげています。

  

写真では分かりづらいと思いますが、今年の紫陽花は昨年とは違い、立体感を出そうとフラワーぺーパーで花を製作し、その上に折り紙で折った紫陽花の花を糊で貼って仕上げています。
来月も楽しみにしていてください。



        

                     
                                  ひまわりユニットでした。

 

2023-05-26 09:32:38

令和5年5月 母の日(こすもす)

暑い日や肌寒い日を繰り返し、季節の移り変わりを感じる日々が続いています。
体調を崩しやすい時期ですが、たんぴ野の皆様は日々元気に過ごされています♪
 
さて、5月14日は母の日でした。
スタッフが壁面をたくさんのカーネーションで飾り、入居者の皆様の写真を撮りましたので、その時の様子をお伝えします。
 
「お花の前で写真を撮りましょう。」と職員が声をかけると「いやぁ~、恥ずかしいわ。」と照れたり、少し驚いた様子だったり。
皆様の表情がとても素敵です♪


 

実際にお花の傍へ行き「はい、チーズ」の掛声とともにばっちり笑顔を見せて下さいました。

 

皆様、いつもありがとうございます♪
来年も楽しくお祝いさせて頂きたいと思います。
 
 
                             こすもすユニットでした。

 

2023-05-23 10:10:07

令和5年5月 ワインプロジェクト

☆ワインラベル展示会 ☆

柏原市にあるカタシモワイナリー様主催のワインプロジェクトに参加しており、
8月のぶどう収穫に引き続き、今回は展示会に行ってきました。
 
※収穫したぶどうでスパークリングワインを製造するとのことで、ラベル公募がありました。埴生の里からは利用者様1名が作品を応募しました。結果は他施設の利用者様の作品に決まり、惜しくも採用とはなりませんでした。
ワイン完成のお披露目と応募作品の展示会がプロジェクトの一環として実施されています。
 
場所は柏原市にある大正通りネストです。月に1回『をかしわらマルシェ』というイベントが開かれており、今回は同時開催でした。


 

空瓶に作品がラベル仕様で貼られており、ライトアップもありとても綺麗な展示会でした。



真ん中が埴生の里利用者様の作品です♪どの作品も素敵ですね♪



利用者様も自身の作品が展示されており、とても嬉しそうな様子でした。
 
また次回もワインプロジェクトがあれば、参加してみたいと思います。
 
 

                            埴生の里でした♪



 

2023-05-21 11:41:13

令和5年5月 おやつ喫茶

5月15日(月)おやつ喫茶を行いました(*^▽^*)
今回のおやつは、事前に皆さんに好きなお菓子のアンケートを取り、アンケート上位のお菓子をご用意しました(*´▽`*)
職員が山盛りのお菓子をテーブルに運ぶと「えらいようさんやな」「いっぱい食べれるな」と皆さん満面の笑みでお菓子をみておられました(^^♪


 

 

喫茶中は、「これ美味しいな」「これとかいいで」と同テーブルの方々と和気あいあいとお菓子を楽しまれておられました。

 

小規模ではこれからも楽しい企画をご用意していますのでどうぞお楽しみに☆彡
 

2023-05-21 11:31:07

令和5年5月 4月のお誕生日会

グループホーム【ふじ】【さくら】4月の誕生日の方です!(^^)!
4月の誕生日の方は【ふじ】【さくら】で2名の方がお誕生日を迎えました(*‘ω‘ *)
今回は(^.^)お誕生日会や普段の様子です(*^_^*)




スヤスヤと気持ちよさそうに休まれています(#^.^#)



何か楽しそうですね (*’ω’*)



お誕生日おめでとうございます(*^_^*)ケーキ美味しかったですか(*^-^*)





お食事の時間は楽しいですね(*^_^*)





4月生まれの方(*^_^*)おめでとうございました(^_^)/
次回は日常の様子をお伝えします(^^)/





 

2023-05-19 15:29:38

令和5年5月 ぶどうポット

埴生の里は今年も、柏原市にある乾のぶどうガーデン様の元で、施設外実習をさせていただいております。
 
一昨年、昨年に引き続き、ぶどうポットの栽培モニターの依頼を受け、埴生の里で栽培に取り組んでいます。

 
3月頃はこのような枝のみの状態。




4月頃から芽がでてきて、実も少しずつ大きくなってきました。
 
今年は更にポットが2つ増え、計4ポット!!

 
☆デラウェア


  



☆キャンベル / べリーA

 

 


水やりや成長過程における作業を欠かさず、今年も育てる・学ぶ・楽しむをモットーに取り組んでいきたいと思います。
 
 

 
                                      埴生の里でした♪

 

2023-05-15 15:56:44

令和5年5月 行事食

5月に入ったかと思うと、あっという間に大型連休も終わってしまいました。
三松会の五月人形は、雛人形に引き続き2階エレベーターホールに飾り、利用者の皆様に楽しんでいただいています。




5月5日こどもの日の行事食は、オムライス・春野菜サラダ・クラムチャウダー・ピーチゼリーでした。



3時のおやつには「こいのぼり」が描かれたホットケーキ、形態食の方にはゼリーを召し上がっていただきました。

 

栄養課の職員が1つ1つ丁寧に愛情込めて描きました。
皆様「かわいいね」とおっしゃりながら、美味しそうに召し上がっていました。
夏へと向かう季節の変わり目ですので、お体には十分お気をつけください。




 

2023-05-09 15:18:23

令和5年5月 運動会

5月2日(火)と6日(土)に全体の行事で『運動会』を開催しました。
新型コロナウイルス感染症防止対策として、各事業所での開催となりました。


 



 

 

今年は、『風船を使用した競技』と『玉入れ』を各事業所の共通競技とし、それ以外は各事業所で独自の競技を行っております。
皆さん「やっぱ運動会はええな。」「楽しかったわ。」と笑顔で楽しまれておられました。
詳細は、各事業所のブログを随時更新予定ですので是非そちらをご覧ください。


 

2023-05-09 14:54:43

令和5年5月 運動会

朝・夕の寒暖差が大きい日が続きますが、皆さん体調など崩されておられませんでしょうか?
今回のブログは、5月2日(火)に開催しました全体行事の運動会の様子をお届けします(^^♪
小規模は、紅組、白組の紅白対抗戦で4種目の競技を競い合いました♪
管理者の開会の挨拶からのスタートです。


 

開会式の後は選手宣誓です。皆さんの前で各チームのリーダーが宣誓を行って下さいました。

 

宣誓後はいよいよ競技開始!最初の競技はスプーンリレーです。
スプーンに乗せたピンポン玉を職員の持つスプーンに移してリレーしていきます。


 

第2競技は、謎解き借り物競争です。
職員が出す問題を解いてその答えをマジックハンドで先に取った人の勝ちです。
「あれや!」「缶や缶」と周りの皆さんも一緒に問題を解いて選手に大きな声で教えておられました。


 

幕間には応援合戦を行いました。
ドリフの『いい湯だな』の替え歌『いい日だな』を皆さんと一緒に歌いながら、ポンポンを振って踊りました。


 

後半戦第1種目は、風船バレーです。
大きな風船を長くバレー出来たチームの勝利です。
「それ」「いったでー」と皆さん声を掛け合いながら風船を上に上げ続けました。


 

最終種目は、玉入れです。
職員が持っているカゴに多く玉を入れたチームの勝利です。
入った玉の数がそのまま点数になるルールで一発逆点のチャンスと皆さん気合満タンで挑まれておられました。


 

玉入れの後は結果発表です。
今年は紅組96点、白組90点で紅組の優勝となりました(*´▽`*)
結果発表後には皆さんの健闘を称え管理者からのメダルの贈呈です。
メダルは、職員から利用者様各個人に宛てたメッセージ入りです。
「嬉しいわ」「こんなん書いてくれてるわ」と皆さん笑顔で受け取ったメダルを眺めておられました。


 



そして、管理者の閉会の挨拶で今年の運動会は幕引きとなりました。

 

「楽しかったわ」「やっぱ運動会はいいな」と皆さん笑顔で話して下さり、終始明るく笑いの絶えない運動会でした(*´▽`*)


 

2023-05-06 16:08:09

令和5年5月 端午の節句(ゆり)

五月晴れの空に木々の緑が美しい時期となりましたが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ユニットゆりでは端午の節句に合わせて、入居者様と一緒にフロアの飾りを作りました。
その時の様子をご紹介します。


 

「これをここに貼ったら良いのね?」  「いろんな色があるけど何作るの?」

 

「ほんとにいろんな色があるのね。」   「僕のは金色やから兜じゃないかな?」

会話が弾みながらも慣れた手付きでどんどん出来上がりました。
フロアに飾り、5月らしくなりました。


 




                                 ゆりユニットでした。


 

2023-05-06 09:46:18

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5