〒583-0884 大阪府羽曳野市野66-2
TEL 072-952-1332
トップページ»  ブログページ»  特別養護老人ホーム たんぴ野

特別養護老人ホーム たんぴ野

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

令和5年9月 十五夜(ひまわり)

暑さ寒さも彼岸までと言うとおり朝晩は随分涼しくなりましたが、皆様、夏の疲れなど出ていませんか?
入居者の皆様は、元気いっぱいに暑い夏を過ごされました。
 
さて、今回は十五夜の壁画を制作した様子を紹介します。
中秋とは、旧暦の8月15日の事で、7月は初秋、8月を晩秋と呼んでいたころから十五夜の名がつき、農作物の収穫を月に感謝をする行事となっています。


  

「可愛らしいうさぎやね。」
「ウサギが餅つきしている。」
「大きな月見団子や。」
「小さい絵は貼りにくかったけど大きい絵は貼りやすいわ。」
「家に居た頃は双眼鏡でお月見したよ。」
「月見団子をこしらえました。」と会話をされながら取り組まれていました。


  

来月も楽しみにしていて下さい。
 

                                  ひまわりユニットでした。

 

2023-09-27 11:54:55

令和5年9月 研修会(こすもす)

朝晩は少し快適に過ごせる日が増えてきましたが、日中はまだまだ暑い日が続いていますね。
暑さ寒さも彼岸までと言いますので、涼しくなるのを待ちたいと思います。
 
さて、今回はいつもとは違う内容で、先日、スタッフが参加してきた研修会についてお届けします。
内容は、なかなか自分で寝返りがうてない方でも快適にお休みいただけるように「ポジショニング」についてです。
まず、身体の下に手を入れさせていただき、どの部分に重心がかかっているか確認します。


 

膝や腰が曲がってしまっている方は、特に一点に重心がかかってしまう為、その重さを分散させてあげる事が大切になります。
その方にあったクッション選びや、どこにクッションを敷くと身体が楽になるのか?等々。
スタッフがお互いに体験し合ってみました。​


  

クッションを敷いた後も、再度重心がきちんと分散されているか確認します。
「わぁ、すごく身体が楽になった!」
「このひと手間をやってもらうだけで、身体がクッションにフィットする!」と、目からウロコの情報をたくさん学んできました。
今回、学んだことを入居者の皆様にしっかり実践し、快適に過ごしていただけるよう、スタッフ一同頑張ります!

 


                                 こすもすユニットでした。​
 

 

2023-09-20 10:16:16

令和5年9月 レクリエーション(ゆり)

初秋の季節とはいえ暑い日が続きますが、皆様はいかがお過ごしですか?
ゆりユニットの入居者様は、体調を崩されることもなく、暑い時期を過ごされました。
今月も色々なレクレーションを行いましたのでその時の様子を御覧ください。
 
まずはスイカ割りです。


  

  

次は輪投げです。

  

  

久しぶりにババ抜きを行いました。

  

最後は昔懐かしい糸電話を使って職員と会話をしました。

  

  

暑い中ではありますが、いろんなレクリエーションで楽しんでいただけました。
来月も楽しみにしていてくださいね。
 
 
                             ゆりユニットでした。

 

2023-09-08 11:57:12

令和5年8月 夏の飾り(ひまわり)

残暑お見舞い申し上げます。
まだまだ暑い日が続きますが、皆様お変わりありませんか?
 
今年は、各地で花火大会が開催されましたが、「PLの花火大会は開催されず寂しいわ。」と入居者様同士で会話をされていました。
フロアー内では、夏を感じて頂こうと思い「画用紙と折り紙で浴、団扇、打ち上げ花火を作成しましょう?」とスタッフが声をかけ、皆様「出来るかな。」と言われながらも細かい作業を黙々と行っておられました。


  

  



完成品を見て小さな可愛い作品が出来たと喜ばれていました。
 
                             ひまわりユニットでした。
                                         ​

 

2023-08-27 10:36:35

令和5年8月 金魚すくい(こすもす)

とても暑い日が続いておりますが、皆様、熱中症や体調不良などはございませんか?
こすもすユニットの皆様は、この夏もお元気に過ごされています。
今回は、「夏っぽい遊びをしよう」という事で、「金魚すくい」を楽しまれている様子をお届けします♪
 
「かわいい金魚やなぁ」と、始める前から楽しんで頂いています。


 

今回は、小さな桶にゴム製の金魚を浮かべ、決められた時間内に何匹すくえるか?というルールにしました。
皆様、真剣なお顔と楽しそうな笑顔とを交互に見せて下さり見ているスタッフも笑顔になりました。


  

他にも夏らしい遊びをたくさん楽しみたいと思います。
 
 
 
                                 こすもすユニットでした。


 

2023-08-17 11:39:58

令和5年8月 夏の風物詩(ゆり)

8月に入り厳しい暑さが続いておりますが、皆様いかがお過ごしでしょうか?
ゆりユニットの入居者様は、とてもお元気で私たちスタッフも安心しております。
 
今回は、夏らしいものの制作風景をご覧ください


   
 
   

  

今回の作品は入居者様思い思いに作成いただきました。
出来上がったは作品は、いつものようにフロアに飾りました。


  

来月も楽しみにしていてくださいね。



                                  ゆりユニットでした。


 

2023-08-07 10:57:38

令和5年7月 スイカ割り(ひまわり)

梅雨明けが発表され最高気温が35度を超えるような日が続きますが、皆様お変わりありませんか?
 
今回は、スイカ割の様子を紹介します。
紙風船にスイカの模様を描いて製作しました




紙で製作したスイカを力強く割ります。

  

 

皆さんのおかげで見事にスイカが割れました。



「スイカ割と言うかスイカ叩きやなぁ。」
「来年は本物のスイカでスイカ割をして食べたいわ。」
入居者様から「中身が白いから中身を赤色で塗って種を掻いたらよかったのに!」とアドバイスをいただきました。
これからも季節に応じたレクリェーションを紹介していきます。
 
 
                                   ひまわりユニットでした。​

 

2023-07-27 14:38:43

令和5年7月 演奏会に向けて(こすもす)

梅雨明けも間近となり、体温並みの気温となる日が続いていますが、皆様の暑さ対策はどのようにされていますか?
たんぴ野の皆様には、しっかり水分と栄養を摂っていただき、夏バテしないようにスタッフ一同で取り組んでいます。
さて、7月18日に行う「たんぴ野クラブ」で「演奏会」をすることになりました。
今回は、演奏会に向けての練習風景をご覧いただこうと思います♪
 
鈴・タンバリン・鳴子…
皆様がそれぞれに気になる楽器を手に取って頂きました。
「ええ音が鳴るなぁ」等言いながら楽しそうに音を鳴らしておられます。


 

その後は実際に歌を歌いながら、歌に合わせて楽器を鳴らしてみます。
歌詞を見て歌おうとすると手が止まったり、楽器を鳴らそうとするとお声が出なかったりと少し慣れるまでに時間がかかりましたが、皆様とても真剣かつ楽しそうでした。


 

本番では、皆様に楽しんで演奏していただけるように、職員一同で頑張りたいと思います。
 
 
                             こすもすユニットでした。


 

 

2023-07-18 15:30:06

令和5年7月 素敵な姿を(ゆり)

盛夏の候いかがお過ごしでしょうか?早いものでもう半年が過ぎました。
ゆりの入居者様の、お正月の様子から始まり、レクレーション、クラブ、お誕生日会などお元気な姿を皆様に見ていただきたいと思います。


  

  

  

  

  

  

  

  

来月も楽しみにしていてくださいね。

 
                                   ゆりユニットでした。

2023-07-08 13:57:40

令和5年6月 日常(ひまわり)

今回は、ひまわりユニットの日常の様子を紹介します。
朝食後は、コーヒーで一息つきながら新聞や雑誌などを読んでくつろいでおられます。


 

この日は、梅雨の合間で天気が良かったので散歩に行きました。
「外の空気を吸えて気持ち良かったわ。」と仰られていました。




入浴日は、大量の洗濯物を畳み、おしぼり巻きは、1日2回行ってもらっています。

 

公文学習とレクリェーションの「的当ての」様子です。

  

高得点の的を狙ってお砂味を力いっぱい投げておれました。
くもん学習の音読では、しっかり声を出して学習に取り組まれ、100点を取ると嬉しそうにされています。


 

 

毎日こんな感じで過ごしています。
次回も楽しみにして下さいね。
 
 
                          ひまわりユニットでした。



 

2023-06-27 10:41:44

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5