〒583-0884 大阪府羽曳野市野66-2
TEL 072-952-1332
トップページ»  ブログページ»  埴生の里

埴生の里

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3

令和7年4月 お花見レク

恒例行事のお花見レクに行ってきました!
温かい気温で気持ち良く、桜も満開で素敵なお花見ができました!

 

三色団子とお菓子、ジュースを提供。
施設外に出ることで普段とは違う雰囲気でリラックスした気分でした♪
みんなで談笑しながら有意義な時間を過ごしました!
 
 

日本の四季を感じる行事の一つとしてお花見は欠かせないものですね。
今後もお花見レクを継続していけたらと思います。
 
 
                                       埴生の里でした♪

2025-04-15 14:23:08

令和7年2月 グループ活動

2月のグループ活動のご様子です。
 
【春の創作活動】
春に向けて、みなさんと一緒に創作をしました。
菜の花とミツバチチームに分かれて作業を進めていきました。
お花紙を色々な大きさに丸め、お花部分を作ります。
画用紙を葉っぱと茎の形に切り取り、模造紙に貼り付けます。
お花紙をただひたすら丸めるだけなのですがそれが何だか面白くなってきて、
みなさん、楽しそうに取り組まれていました。
器用な利用者さんに折り方を教えてもらいながら一緒にミツバチを折りました。

 

完成です♪♪
まだまだ寒さが続く中、春の訪れが待ち遠しいですね♪



【ボールダーツ】



1人2球ずつ投げていただき、点数を競います。
上からでも下からでも、投げ方は自由。
狙った的にボールをくっ付けるというシンプルなゲームなのですが
なかなか狙い通りにはいかず、これが難しいのです。
声を掛け合いながら、楽しそうに過ごされていました。

 

 


                                    埴生の里でした♪



 

2025-03-03 14:23:40

令和7年1月 新年会

 新年会 ☆
 
新年が始まりました。
本年もよろしくお願いいたします。
 
 

『埴生の里 神社』を設置しました。
みなさんに絵馬を書いていただき、飾らせていただきました。
今年も素敵な年になりますように。
 
1月17日(金) 新年会レクを開催しました。
『爆弾ゲーム』
サイコロを爆弾に見立て、隣の人にサイコロを渡していきます。
音楽が止まったときにサイコロを持っていた人がサイコロを振って、出た目のテーマトークをしてもらいました。

 

『これ何かな?』
間に「ある物」が通るのでそれは何かを当ててもらうゲーム。
皆さん、すぐに分かったようで即答でした。



最後に、お菓子とジュースを飲みながら、お正月はどのように過ごしていた?
年末ジャンボ宝くじが当たったらどうする?
などなど、お話しをしながらまったりとした時間を過ごしました。



利用者の皆さんからは、「楽しかったー!」と言っていただけたので職員もとても嬉しく思います。
これからも皆さんが楽しいと思ってもらえるような企画をしていきます。
 
 
                                  埴生の里でした♪
 

2025-01-27 11:07:56

令和6年11月 もちつき大会

グループホームホープです。
11月10日(日)ふれあい餅つき大会に参加してきました!

 
 

  • 餅つき                 
  • ぜんざい
  • きなこもち
  • 模擬店

  
  まつかさツリー
      ・・・フレンドハウス・グループホームホープ
  スーパーボールすくい    ・・・民生委員
  バルーンアート              ・・・青少年指導員
  ニュースポーツ                 ・・・スポーツ推進委員
  福祉相談会                      ・・・社会福祉協議会
  たこせんべい                ・・・小学校PTA
  コイン落とし                  ・・・小学校PTA
  非常食の試食会              ・・・小学校PTA

などの盛りだくさんの内容となりました。当日の天気は快晴。大勢の方が参加されました。
グループホームホープからも4名の参加。ぜんざい、きなこもちをほおばっておられました。

 

グループホームホープが担当させていただいた模擬店はまつかさツリー。フレンドハウスさんと合同です。

 

小さなお子様方と一緒に松ぼっくりを使ったツリーのデコレーションをしました。大人気ですぐに満席になってしまって職員もアタフタしてしまいました。
 
もちつき大会は今年が初めての参加となりました。大変賑わいのあるお祭りに圧倒されてしまいました。
来年も参加させていただきます。地域のみなさま、ありがとうございました。




 

2024-11-21 15:08:06

令和6年11月 10月グループ活動

 10月グループ活動 ☆
 
グループ活動の紹介です。
 
(第一弾) 風船バレー
 
職員も参加し、4対4のチーム戦。
埴生の里の独自ルールは『必ず全員触ってから相手コートに返す』
全員参加型で楽しみます♪

 

ナイスサーブやアタック、白熱したラリーが続く場面もあり、とても盛り上がりました♪
 
 
(第二弾) 絵しりとり

 

 

絵を書く制限時間は、1人2分!!
まずは、【リンゴ】からスタートです。



【リンゴ】→【ゴリラ】→【ランドセル】→【ルビー】→【ビーチサンダル】→
(ビーチサンダルを草履と捉えたようです。惜しい!!)【リス】→【スイカ】→【蚊】
このように繋がりました。
絵で伝えるのは難しいけど面白さもあり、とても楽しむことができました♪
 
頭を使ったレクリエーション、体を動かすレクリエーション
様々なレクリエーションを取り入れ、皆さんで楽しく過ごしています!!
 
 
                                埴生の里でした♪



 

2024-11-14 11:59:24

令和6年11月 9月グループ活動

 9月グループ活動 ☆

朝晩が涼しくなり、だんだんと秋めいてきましたね。



9月のグループ活動は、『ボールダーツ』を実施しました。
埴生の里では、ダーツ経験者が多数いらっしゃいます。
1人2球ずつ投げていただき、点数を競います。
狙った的にボールをくっ付けると言ったシンプルなゲームなのですが
なかなか狙い通りには行かず、難しかったです。

 

 

高得点に入ったときには、「おぉ~!」と歓声が上がり、盛り上がっていました。
 
 
10月1日(火)~4日(金) 羽曳野市役所で開催される『こころの健康パネル展』に
埴生の里も出展することになったので利用者の皆さんと一緒に作成しました。



埴生の里では、お仕事をしたい方、生活リズムを整えたい方、日中活動の場として
様々な方が利用されております。
 
気になった方は、是非お問い合わせください♪
 
 
                                          埴生の里でした♪



 

2024-11-14 11:49:35

令和6年10月 だんじり

ご無沙汰しております、グループホームホープです。
早いものでグループホームホープは令和5年11月に移転して1年が経とうとしています。
おかげさまで、ホームの入居者様は元気に過ごしておられます。
 
10月13日はだんじり祭りでグループホームホープの目の前をだんじりが通ってくれました!!



←入居者様も興味津々



地域の秋のまつりを見て、季節の移り変わりを感じます。
次は11月に校区のもちつきへの参加を予定しています。
地域のみなさま、今後ともよろしくお願いいたします。
 

                                グループホームホープでした

2024-10-17 11:57:53

令和6年8月 グループ活動

 8月グループ活動 ☆
 
グループ活動の紹介です。
 
 (第一弾) すいか割り
夏の定番イベントであるスイカ割りゲームを実施しました!!

 

「もっと右、右!」
「そっち違う」
「もう少し下がって」
中には、「1回まわって~」という掛け声も(笑)

 

声を掛け合いながら、スイカまで辿り着くことが出来ました。
ドンッと音がして割れると、みなさん笑顔溢れ、喜ばれていました。
 
 
 (第二弾) かき氷
作業場内にかき氷コーナーを設置♪
電動と手動の機械が1台ずつ。皆さん好みの方で氷を削ります。

 

手動ですが、土台を押さえると安定感が増し、凄いスピードでレバーを回す方も♪



美味しい♪と、おかわりされる方が多くいらっしゃいました。
シロップをたっぷりかけたり、ハーフにしたり、それぞれの楽しみ方♪
 
ジュースも飲みながらゆったりとした時間を過ごしました♪



暑さはまだ続きますが、乗り切っていこうと思います。

 



                                          埴生の里でした♪


 

2024-09-08 11:41:54

令和6年7月 グループ活動

猛暑が続いており、何だか年々平均気温が上がっているように感じます。
栄養摂取、睡眠、こまめな水分補給が大切ですね。
 
グループ活動の紹介です。
 
 (第一弾) ジェスチャーゲーム
今年2回目の実施ということで、お題の難易度を上げてみました。
お題はこちらです!!


 

 

利用者さんチームと職員チームでの対戦です。
ギャル!? さんまさん!?
とても苦戦されているようでしたが
しっかりと特徴を捉え、上手に次の方へ伝えられていました。
チームプレイを発揮し、大変盛り上がりました。


 

(第二弾) 三択クイズ
埴生の里のクリスマスイベントでは必ず出てくるクイズ系。
今回は単独で実施しました♪
 
オリンピック関連の問題を中心に出題。
難しい問題もありましたが、正解者が出ると自然と拍手が起こり、良い雰囲気でした。
過去、実際にあった種目は『絵画』みたいです。


 

 

一位の方には景品がありました。
おめでとうございます♪
 
 
 

                          埴生の里でした♪



 

2024-08-05 16:56:17

令和6年6月 グループ活動

 

 ジメジメ ムシムシの梅雨がやってきましたね。体調も崩しやすい季節ですので、
 皆さんも気をつけて、お過ごしくださいね。
 さて今月の壁面飾りですが、そんな雰囲気も吹き飛ぶような賑やかなものに仕上がっています。
 利用者さんのアイデアで皆さんに(カエルちゃん)になって頂くことにしました。
 色鮮やかな(アジサイ) カラフルな(傘) ひょっこり顔を出す(カタツムリ)
 利用者さんお一人ずつ作られた(てるてる坊主)と盛り沢山です。
 
 続いてグループ活動の紹介です。
 
 (第一弾) 輪投げ

 

新聞紙で輪を作りペットボトルの的というシンプルなものです。
ルールはノーマルの輪が1点 赤いものが5点 青いものが10点  お一人7投 
3ゲーム行い合計点で競います。
なかなか入らず、皆さん苦笑い!!

 

「入らへんで~!」「難しいわ~。」と言われつつ表情は真剣そのもの!
 2ゲーム終了時点で得点差がかなりあったので、3ゲーム目は(大逆転チャンス)とし
 赤 10点  青 20点に変更。
 3ゲーム目になると、皆さん少し慣れてこられ得点シーンも多く接戦で大盛りあがり。
 優勝者には、景品が贈られました。
 
 
 
 (第二弾) 七夕 制作・飾りつけ
 
 

毎年、埴生の里では笹かざりを飾っています。皆さんと一緒に折り紙で制作しました。
細かな切込みなどもありましたが、さすが皆さんすんなりと作られ職員もビックリ!!


 

素敵な飾りがたくさん出来ました。
続いて、飾りつけですが全体のバランスを見ながら、どこに飾ろうかと皆さん声を掛け合いながら、
進めておられました。飾り終えると職員に笑顔を見せられ「なんか、ええ感じちゃうか?」と感想
を言われる方もいらっしゃいました。
完成した笹は、来月こちらでご紹介させていただきますので楽しみにお待ち下さいね。
 
  
 
 
                                         埴生の里でした♪
 

2024-07-02 13:45:00

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3