〒583-0884 大阪府羽曳野市野66-2
TEL 072-952-1332
トップページ»  ブログページ»  埴生の里

埴生の里

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4

令和5年11月 調理実習

☆ 11月グループ活動 「調理実習」☆



いつまでも汗ばむぐらいの陽気でしたが、急に気温も下がり紅葉も一気に進みましたね。
埴生の里も色とりどりの『もみじ』で彩られていますよ。

 
今月のグループ活動はコロナ渦で中止しておりました調理実習(ホットケーキ作り)を開催いたしました。
楽しみされている利用者様からは実習前から「マーガリンある?」「何のせるの?」などのお声も上がっていました。

 
【ホットケーキ作り】




まずは職員が手順を説明。 しっかり確認され2班に分かれ調理スタートです。

 

計量、ミックス粉を混ぜるなど役割分担して進めていきました。


 

 

続いて焼く工程ですが、一枚を大きくする班 小さめでおかわりを作る班とそれぞれ楽しんで作られていました。


 
 

さぁいよいよ、ひっくり返しますが、「まだや!もうちょっと焼くわ」など皆さん真剣な表情をされ、タイミングを見計らって「今や!!」と上手に返されていました。

 

美味しそうに焼き上がり、トッピングです。マーガリンとホイップクリームをたっぷり乗せ、フルーツ缶、スプレーチョコで色取りを添えられました。
いざ実食!
ホットケーキと共にオレンジジュースとコーヒーも召し上がられました。

「甘さ控えめやけど、フワフワでおいしい」と感想を頂きました。
利用者様も職員もほんわかとした時間を過ごせました。
 
「次回の調理実習は何がいいですか?」の質問にさすが大阪「串カツ」「たこ焼き」とリクエストされていました。 何になるのか楽しみですね。
 
来月のグループ活動は「ミニクリスマスツリー作り」「クリスマス会」を予定しております。
楽しみにしていてください。
 
 
 
                                       埴生の里でした♪



  








 

2023-12-03 17:04:59

令和5年10月 パネル展・グループ活動

「こころの健康パネル展」
 
10/10(火)~10/13(金) 羽曳野市役所にて開催。
埴生の里も展示させていただきました。




埴生の里では、随時見学・体験利用の受付をしております。
お気軽にお問い合わせ下さい。
 
 
続きまして、10月のグループ活動を紹介したいと思います。
 
『ボーリング』
利用者様のリクエストで「埴生の里 ボーリング大会」を開催いたしました。


 

お一人5フレームでプレイしていただきました。
皆さんなかなか綺麗なフォームで投げられ大量得点!!
中には初めてと言われる方もおられましたが、皆さんのアドバイスで楽しまれていました。


 

今回は 表彰式も行い職員手製の 金・銀・銅のメダルとキーホルダーが贈られました。
ハロウィンという事で、参加賞はお菓子をプレゼント!
 
 
『絵しりとり』
 
芸術の秋にちなんで、皆さんに絵しりとりにチャレンジしていただきました。


 

職員がお題を出し、ひとり1分という時間の中で「えー何?」「わからへん」「たぶん、これちゃうか?」など悩まれながら描かれていました。


 

無事全員に回り、答え合わせ。
「ブドウ」→「ウルトラマンタロウ」→「うちわ」→「和食」と伝わりましたが
正解は
「ブドウ」→「ウルトラの父」→「うちわ」→「和食」でした。
短い時間に絵だけで伝えるのは難しいですが、皆さん「そうやったんや!」と満面の笑顔を見せておられました。
 
 
来月のグループ活動は調理実習を予定しておりますので、こちらでご紹介いたしますね。
 

 
                                埴生の里でした♪



 


 

2023-11-11 13:38:19

令和5年9月 グループ活動

まだまだ、暑い日もありますが、時折吹く風が心地よく感じて来ましたね♪
 
今回は、作業場の壁面飾りからご紹介したいと思います。
 
中秋の名月という事で、お月見をテーマに制作いたしました。
職員が用意したコスモスの花を一枚一枚皆さんに、貼っていただき、
とても賑やかな作品になりました。




9月  『すごろく』
職員お手製のすごろく盤に、利用者さんそれぞれが『一回休み』『ふりだしに戻る』
などの項目を入れてスタート。駒も色とりどりの折り紙で作りました。


 

「またやぁー」と何度もふりだしに戻るなど、なかなかゴールできずに大盛り上がり♪
昔懐かしい子供のころの遊びの話なども飛び出て、楽しまれていました。




ゴールされた方から
職員手作りの『松ぼっくりで作ったフクロウ』を持ち帰っていただきました。


『ふうせんバレー』
 
スポーツの秋という事で、体を使ったレクリエーションを行いました。
2チームにわかれ職員も参加。
ルールは椅子に座った状態で、全員が風船にタッチしてから、アタックするというものです。
風船という事もあり思った通りにいかず、なかなか大変でしたが、ここはチームワーク!!
声を掛け合いながら頑張りました。


 



 
汗をかくほど、白熱したゲームでした。
「難しかったけど、面白かったわ。」と楽しまれていました。
 
 
 
これから、ハロウィン・クリスマスと楽しい行事もありますね♪
また、こちらでご紹介したいと思います。
 
 
 
 
 
 
 
                       埴生の里でした♪

 

 


 

 
 

2023-10-02 10:02:03

令和5年9月 グループ活動

9月に入り、朝夕と過ごしやすい日になってきました。
少しずつ秋の気配を感じますよね♪
さて今回は、7・8月のグループ活動の様子をご紹介したいと思います。
 
7月 『夏祭り制作』
 
職員が折り紙で作った朝顔 金魚などを色画用紙に、各々 貼って頂いたり
折り紙で「法被」を折っていただきました。


 

    「どうするん?」と悩まれながらも素敵な作品が完成♪
    作業場に掲示と高齢福祉部門の夏祭りにも飾って頂きました。

『黒ひげ危機一髪』
 
利用者様のリクエストで開催しました。
 
ドキドキしながらお一人ずつ剣を刺して、「ドカーン」当たった方には、職員が用意した質問に答えていただきました。
「好きな食べ物は?」「休日の過ごし方」などなど です。


 

8月
『スイカ割り』
夏の風物詩スイカ割りをしました。
職員手作りの『大きなスイカ』『アイマスク』で実施。
お好きな『アイマスク』を選んでいただきました。


 

  利用者さんの「もうちょい右や」「まだまだ真っすぐで」などの声を頼りにスイカに到着。
  大きく振りかぶって『パカッ』見事スイカが割れました。
  参加賞として、『アイマスク』は持ち帰っていただきました。



『カードゲーム』
 
今回は『かるた』『ババ抜き』をやりました。
まずは『かるた』職員が読み札を読むと「はい!」と皆さんの手が……。


 

『お手付き』あり『譲り合い』あり最後にはジャンケンで決める場面もありました。
ババ抜きは ババが回ってくると反応される方もおられ、その度笑いが起き大盛り上がりでした。
 
 
今回は季節を感じて頂けるグループ活動になったかなと思います♪
次回も楽しみにしていてくださいね
 
 
 
                           埴生の里でした♪


 




 
 

2023-09-15 14:47:42

令和5年8月 ワインプロジェクト

柏原市にあるカタシモワイナリー様主催のワインプロジェクトに参加しました。
 
※ポスターより一部抜粋
 大阪が100年後もぶどうとワインの産地であるために
【ぶどう畑の風景をみんなで未来につなげるプロジェクト】
【企画内容】大阪府柏原市でワインを製造・販売されている「カタシモワインフード株式会社」様が地域の様々な団体と一緒にワインを作るプロジェクトが今年も始まります。

 
一昨日、昨年に引き続き、今年で3回目の参加です♪
 
8/4(金)
ぶどうの収穫とサビ取り(シワシワの実、傷がついている実などを切除する作業)の
お手伝いをさせていただきました。


 

 

利用者さん1名、職員1名、計2名での参加。
 
今回は天候等の影響でぶどうの色付きが遅いものが多いとのことで、収穫可否の判断が難しく、見本を参考にしながら作業を進めました。
 
かなり暑い中でしたが、利用さん一生懸命に取り組まれており、休息をはさみながら、
収穫⇒サビ取りを3往復しました。


 

あっという間に時間が過ぎ、貴重な体験をすることができました。
 
今後も外部での取り組みがあれば、継続して参加していきたいです。


 

美味しいワインが出来上がりますように☆
 

 
                                埴生の里でした♪

 

2023-08-09 15:37:38

令和5年7月 ぶどうポット

☆ぶどうポット☆

猛暑日が増えてきましたね。この時期は本当に暑く、毎日の水やりがとても重要になります。
 
実もかなり大きくなり、色も変わってきました♪
 
【デラウェア】


 

                       


デラウェアに関しては、昨年に引き続き2年目のポットになるのですが、昨年と比較するとぶどうの実も小さいものが多く、『育てる』の難しさをひしひしと感じます。
秋冬の間も今年の夏の為にお世話していたのですが、思うようにいきません。本当に難しいものです。

【キャンベル】


 

                        


【ベリーA】

 
                      


【ポット全体像】

 

                         


熟していくのがとても楽しみですね♪
 
時期になれば皆で食べたいと思います。
 
 
 
                                埴生の里でした♪





 

2023-07-23 15:09:52

令和5年7月 グループ活動

☆ グループ活動 ☆

新型コロナ流行により中止しておりましたグループ活動を再開することになりました。
利用者様同士の交流をより深めていければと思います。
 
最近、実施したグループ活動です。
 
『タオルキャッチ』
棒を使ってタオルをキャッチするという、とてもシンプルなゲーム。
チーム戦で、どちらが多くタオルをキャッチできるかを競います。


 

簡単そうに見えるのですが、タオルがスルスルと落ちてしまって
キャッチするのが意外と難しいのです。




『長さ当て』
身近なものの長さを当てるゲーム。
毎日作業で使う資材から普段目にするものの長さまで様々なお題をご用意しました。
自身がイメージする長さをホワイトボードに書いていただきます。


 

最後のお題は・・・「職員の腕の長さ」です。
なんと!ピッタリ長さを当てられた方がいました!!




より正解の長さに近い方には、職員手作りの「箸置き」をプレゼント!!

 

「可愛い~!」と喜んでいただき、とても好評でした。



『ペタンク』
どれだけボールを的に近づけることができるかを競うゲーム。
よりボールを的に近づけるために相手のボールに当ててはじき飛ばしたり、
味方のボールに押すように当てて的に近づけたり、
的に当てて味方のボールに近づけることもOKです。


 

職員が投げたボールが的に近づくと
「ボールに磁石が入っているんじゃないか」とツッコミが入り、大盛り上がり!




また色々なグループ活動をアップしていきたいと思いますので
次回もお楽しみに!!
 
                                  埴生の里でした♪










 

2023-07-12 15:52:39

令和5年6月 てるてる坊主

 てるてる坊主 ☆
 
2023年5月29日(月)気象庁は近畿地方で「梅雨入りしたとみられる」と発表しました。
平年より8日早く、5月の梅雨入りは10年ぶりとなるそうです。
 
埴生の里では利用者のみなさまにてるてる坊主を作っていただきました。




個性的なお顔に衣装、見ているととてもほっこりします。
これだけてるてる坊主が並んでいれば、雨雲も去ってくれるでしょう。
元気に梅雨を乗り切りたいですね。


 
                              埴生の里でした♪

 

2023-06-05 16:52:59

令和5年5月 ワインプロジェクト

☆ワインラベル展示会 ☆

柏原市にあるカタシモワイナリー様主催のワインプロジェクトに参加しており、
8月のぶどう収穫に引き続き、今回は展示会に行ってきました。
 
※収穫したぶどうでスパークリングワインを製造するとのことで、ラベル公募がありました。埴生の里からは利用者様1名が作品を応募しました。結果は他施設の利用者様の作品に決まり、惜しくも採用とはなりませんでした。
ワイン完成のお披露目と応募作品の展示会がプロジェクトの一環として実施されています。
 
場所は柏原市にある大正通りネストです。月に1回『をかしわらマルシェ』というイベントが開かれており、今回は同時開催でした。


 

空瓶に作品がラベル仕様で貼られており、ライトアップもありとても綺麗な展示会でした。



真ん中が埴生の里利用者様の作品です♪どの作品も素敵ですね♪



利用者様も自身の作品が展示されており、とても嬉しそうな様子でした。
 
また次回もワインプロジェクトがあれば、参加してみたいと思います。
 
 

                            埴生の里でした♪



 

2023-05-21 11:41:13

令和5年5月 ぶどうポット

埴生の里は今年も、柏原市にある乾のぶどうガーデン様の元で、施設外実習をさせていただいております。
 
一昨年、昨年に引き続き、ぶどうポットの栽培モニターの依頼を受け、埴生の里で栽培に取り組んでいます。

 
3月頃はこのような枝のみの状態。




4月頃から芽がでてきて、実も少しずつ大きくなってきました。
 
今年は更にポットが2つ増え、計4ポット!!

 
☆デラウェア


  



☆キャンベル / べリーA

 

 


水やりや成長過程における作業を欠かさず、今年も育てる・学ぶ・楽しむをモットーに取り組んでいきたいと思います。
 
 

 
                                      埴生の里でした♪

 

2023-05-15 15:56:44

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4