〒583-0884 大阪府羽曳野市野66-2
TEL 072-952-1332
トップページ»  ブログページ»  埴生の里

埴生の里

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5

令和5年5月 ワインプロジェクト

☆ワインラベル展示会 ☆

柏原市にあるカタシモワイナリー様主催のワインプロジェクトに参加しており、
8月のぶどう収穫に引き続き、今回は展示会に行ってきました。
 
※収穫したぶどうでスパークリングワインを製造するとのことで、ラベル公募がありました。埴生の里からは利用者様1名が作品を応募しました。結果は他施設の利用者様の作品に決まり、惜しくも採用とはなりませんでした。
ワイン完成のお披露目と応募作品の展示会がプロジェクトの一環として実施されています。
 
場所は柏原市にある大正通りネストです。月に1回『をかしわらマルシェ』というイベントが開かれており、今回は同時開催でした。


 

空瓶に作品がラベル仕様で貼られており、ライトアップもありとても綺麗な展示会でした。



真ん中が埴生の里利用者様の作品です♪どの作品も素敵ですね♪



利用者様も自身の作品が展示されており、とても嬉しそうな様子でした。
 
また次回もワインプロジェクトがあれば、参加してみたいと思います。
 
 

                            埴生の里でした♪



 

2023-05-21 11:41:13

令和5年5月 ぶどうポット

埴生の里は今年も、柏原市にある乾のぶどうガーデン様の元で、施設外実習をさせていただいております。
 
一昨年、昨年に引き続き、ぶどうポットの栽培モニターの依頼を受け、埴生の里で栽培に取り組んでいます。

 
3月頃はこのような枝のみの状態。




4月頃から芽がでてきて、実も少しずつ大きくなってきました。
 
今年は更にポットが2つ増え、計4ポット!!

 
☆デラウェア


  



☆キャンベル / べリーA

 

 


水やりや成長過程における作業を欠かさず、今年も育てる・学ぶ・楽しむをモットーに取り組んでいきたいと思います。
 
 

 
                                      埴生の里でした♪

 

2023-05-15 15:56:44

令和5年4月 プチお花見レク

新型コロナウイルスの影響により、
毎年恒例だったお花見レクを中止させていただいておりましたが
今年は、施設の敷地内にて実施しました。
天気も良く、桜の見頃を迎えてのお花見をすることができました。




春にぴったりな三色団子とお茶をご用意させていただきました。
 
利用者様同士や職員とのコミュニケーションを深める機会ともなり、
一緒に楽しむことができました。
利用者様の中には「人生で初めてお花見をしました」という方もおられ、
一緒に春を感じるってとても素敵なことだなと感じました。
来年も皆さんに楽しんでいただけるよう企画をしたいと思います。


 

埴生の里の桜の木も利用者様に花びらを貼っていただき、
満開の桜となりました。





                               埴生の里でした♪



 

2023-04-19 10:14:31

令和5年3月 外部作業

府内の高校にあるPC端末の清拭作業に行ってきました。
 
内容は、
1、エアダスターでキーボード等のホコリを飛ばす




2、マイクロファイバークロスで液晶パネルを拭く



3、OAウェットクリーナーで全体を拭きあげる



作業自体はシンプルですが、精密機械なので丁寧に扱うことや、台数が多いので、時間がかかります。
 
職員1名、利用者さん3名での作業参加。行きの車内は楽しく会話で盛り上がり、いざ作業では全員素晴らしい集中力、想定していた時間よりも早く終えることができました。
卒業すると学校に行く機会はほとんどないので、全員懐かしい気持ちになりました。
 
今回は2月と3月で1校ずつ訪問させていただきましたが、また来年も機会があれば参加したいと思います。
 
そしてこの様な外部での作業はとても貴重な経験となり、施設としても今後外部関連に力を入れ、利用者さんと共に活動していきたいです。






写真は取り忘れたので、作業場で再現しました!(笑)
 
 
                               埴生の里でした♪



 

2023-03-31 14:11:31

令和5年2月 巨大鬼

今年の冬は10年に一度の『最強寒波』襲来と言われていて、とても寒い冬になっていますね。
そんな中節電も叫ばれていて、電気毛布やこたつ、湯たんぽなども見直されているようです。
 
埴生の里ではそんな寒い冬を追い払うように、巨大鬼が登場しました!




手に持っているのは「恵方巻」のようですね(笑)

 

右側には可愛い雪だるまが乗っています。
我が管理者のお母様からの差し入れです!いろんな顔があってほっこりします♪
 
恵方は西暦の1の位で知ることができるそうです。
今年の恵方は「南南東」。その方角に神様がいて、福を巻き込む恵方巻きを、福が逃げないように無言で食べるといいそうです。

無言で食べると縁起がいいとされている巻き寿司ですが、つい喋ってしまいますよね。
埴生の利用者様も、作業場の矢印を参考に恵方を向いて昼食の巻き寿司を食べていました。


 

最近は恵方巻のロールケーキなど、種類も豊富にあっていろいろと楽しめるようになりましたが、
フードロス問題にも貢献できるように、残さず食べたいものです。
 
豆を投げて邪気や魔物を追い払い、新しい年に幸運を呼び込みましょう。
鬼は外!福は内!
 


 
                              埴生の里でした♪



 

2023-02-06 10:32:11

令和5年1月 年末年始

笑門来福!
新しい一年が始まりました。
 
ホープでは毎年恒例、『年越しそば』と『七草粥』を召し上がっていただきました。


 

  

 

七草粥を召し上がりながら「これがないと一年始まらんわ!」とおっしゃっていました。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
埴生の里では大きな『仏像』と『初夢みくじ』の登場です。
ダンボールに折り紙で貼り付けています。


 

初夢みくじには何箇所か紐が付いていて、それを引くと「おみくじ」が入っています。

 

 



中身は職員お手製のおみくじになっています。
なかなか初詣にも行けない利用者様もここで新年の気分を味わっていただけたら嬉しいです。
 
今年も皆さまにとって明るく楽しい年になりますように。
本年もよろしくおねがいいたします。




                                              グループホームホープ&埴生の里でした♪
 


 

2023-01-12 09:35:23

令和4年12月 埴生&GHホープ クリスマス会

今年もやってまいりました!クリスマス会♪
まずは管理者による『マジックショー!!』
のはずでしたが、残念ながら急遽欠席のためまた来年(泣)
(コロナワクチン接種の副反応で発熱、無念の欠勤となりました。)
 
まずは『ジェスチャーゲーム』からです。
AチームとBチームに別れてゲームスタート!
 
お題を選んでもらい、Aチームさんから一列に並んでください。


 

先頭の方とギャラリーの方々にお題を見てもらい、伝えていきます。

 

 

お題に沿って伝わるように、一生懸命ジェスチャーしていました。
 
「ヒントは?」「えー?わからんなー?」「違う違う!」などの声が飛び交い、ヒントを参考に一捻りしてみたり、そうすると違うものに変わっていったりと大盛りあがりでした。
 
 
お次はあみだくじ。
一週間ほど前から埴生に掲示しており、休憩時間などを利用して記名をお願いしていました。
 
いよいよ結果発表です♪


 

お一人ずつ前に出てきてもらい、線をたどってもらいました。
ラッキー7!ナンバー1!などコメントが付いた番号が出れば大当たりです。
様々な景品をゲットし皆様喜んでおられました。
 
 
最後は毎年恒例のジャンケン大会です。
「ジャンケンマスター」が前に出てきました!
ルールは簡単♪
開始前に参加者全員に立っていただき、ジャンケンマスターに勝った方とあいこの方以外は座っていただきます。


 

見事勝ち抜いたお二人には大きな景品をプレゼント!
何が入ってるんやろー?と大変喜んでおられました。


 

まだまだ規模を縮小したクリスマス会でしたが、あっという間の一時間を楽しんでいただけたと思います。
来年こそは管理者による『マジックショー』を楽しみにしたいと思います。
 
今年も埴生の里ブログをご覧いただき、ありがとうございました。
来年もどうぞよろしくお願い致します。
皆様良いお年をお迎えくださいませ。
 
  
                         
                               埴生の里でした♪








 

2022-12-29 15:08:29

令和4年11月 紅葉

すっかり秋めいてきましたね。
空が高くて空気が澄んでいてとても気持ちがいい季節です。
 
今回は前回のなぞなぞの答えからです!
皆様、覚えてらっしゃいますか?




Q1 かぼちゃの入っているパイはパンプキンパイ。
では、ぐちゃぐちゃでおいしくなさそうなパイは?   答え:失敗(しっパイ)
 
Q2 ハロウィンの日にあらわれる、
白くてあしのない け はどんな け だ?      答え:おば け
 
皆様、おわかりになりましたか?
 
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 
今月の壁面飾りはこちらになります。


 

関西の紅葉見どころマップも掲示しております。

 

利用者様にもたくさん貼っていただき、見事に完成しました!

 

山間部はもう落葉しているところもあるようですね。
あっという間にクリスマスに年末年始・・・。
皆様も風邪などひかないよう、元気に過ごしていきましょう。
 
 

                              埴生の里でした♪




 

2022-12-05 09:29:40

令和4年10月 Happy Halloween!

皆様、先月の作業場飾りの『お月さま』覚えていらっしゃいますか?
こちら↓




今月はコレ↑を使って『ハロウィン』の飾りに!
見事大変身!SDGS仕様となっています\(^o^)/
 



 
諸説色々ありますが、一般的な「ハロウィンについて」も載せてみました。
なぞなぞ付きです♪
 

 

なぞなぞの答え、気になりますよね…
次回のブログで発表します(^m^)    Trick or treat!
 
 
                                埴生の里でした♪



 

2022-10-25 16:57:59

令和4年9月 お月見

まだまだ暑い日が続きますが、朝晩は涼しい日もあり、鈴虫やコオロギが鳴き出していますね。
空も高くなってきて段々と『秋の空』になってきましたね。
 
埴生ではひと足早く大きな満月が登場しています。


 

一角には月面着陸しているアポロもいます!!笑

 

十五夜の由来なども掲示しており、利用者の方々も興味深げに読んでおられました。
当日もきれいなお月さまが見えるといいですね。


 
                                      埴生の里でした♪


 

2022-09-12 11:13:48

  • 件 (全件)
  • 1
  • 2
  • 3
  • 4
  • 5